IoTサービスに関わるSさん「E3で仲間を見つけたい」(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのはフリーランスのエンジニアとして働くS・Hさん。E3ではボードゲーム部や副業サービスに関わるSさんは、仕事でもプライベートでもIoTに関わり、その魅力に惹かれているそう。独立までの経緯や今後E3メンバーとやってみたいことを訊いてみました。 ライター:平田提
H.Aさん「良いものを速く・安く・無理なくつくり、利益を出せる集団を」(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのは15年以上フリーランスのエンジニアとして働くH.Aさん。フロントエンド・バックエンド両方に関わっているAさんの課題意識は日本のソフトウェア開発業界特有の商慣習、「人月」計算でした。
「最終的に宇宙に行きたい」テストエンジニアとして働くH.Kさん(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いで仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのはH.Kさん。ある企業でフリーのテストエンジニアとして働かれています。もともとはCGを学び、探偵を志したKさんの野望は宇宙に行くこと!? 会社員「あるある」の話も伺いました。
結婚式向けサービスを開発するT.Iさん「同じつくるなら面白く」(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのはT.Iさん。エアコンの室外機の設計から始まり、ゲームアプリエンジニア、サーバサイドエンジニアとしてキャリアを積み、いまは結婚式向けの写真投稿サービスを新会社で運営されています。お話していくとIさんは「同じつくるなら面白く」をモットーに仕事をされていることが分かりました。
エンジニアの発信が世の中を面白くする(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのはH.Rさん。34歳でもともと独立すると決めていた理由、エンジニアの発信をもっと期待するようになったきっかけなどをお話いただきました。
「人の足跡に思いを馳せる」インフラエンジニア。ファイルから読み取れる面白さとは?
E3メンバーへのインタビュー。今回はインフラエンジニアとしてご活躍中の戸田浩史ヒロシさんに、現在のお仕事やご趣味についてお伺いしました。インフラエンジニアには考古学的な面白さがあると語られる戸田さん。エンジニアの道に進んだ経歴などもお話しいただきました。
ニッチな領域を強みに変えたい。元文系のSREエンジニア
E3に参加している皆さんへのインタビュー企画。今回はSRE(サイト信頼性エンジニアリング)支援企業でインフラエンジニアとして活躍中のK.Kさんへお話伺いました。大学までは文系の学部で英語教育を専攻していたKさんですが、就職を機にエンジニアの道を志したそうです。現在のお仕事や今後の目標についてもお話いただいています!
今後は開発もできるマネージャーに。PdM経験もあるフルスタックエンジニア
E3メンバーの皆さんへのインタビュー。今回は自動運転関連の会社にフルスタックエンジニアとして参加しているK.Mさんへお話伺いました。フルスタックでありながらPdMの経験もあるMさん。過去のエピソードや今後の目標についてもお話いただいています! ライター:荒井啓仁
営業→Web制作→エンジニア! 元営業ならではの仕事の仕方とは?
E3メンバーの皆さんへのインタビュー。今回はAI系のスタートアップ企業にバックエンドエンジニアとして参加している矢島竜太(やじまりょうた)さんへお話伺いました。新卒では営業職に就き、その後個人事業主Web制作を行い現在はエンジニア3年目という経歴の矢島さん。営業職を経験したからこそのお話や、過去に開発したWebサービスについてもお話いただいてます! ライター:荒井啓仁
フルスタックなチームリーダー!ユーザーに身近なサービスを作るのがやりがい
E3メンバーの皆さんへのインタビュー。今回はメディア運営会社で開発とチームリーダーを兼任しているM.Kさんにお話伺いました。文系からエンジニアの道へ進み、現在はフルスタックエンジニアとしても活躍中のMさん。ご趣味のアクアリウムについてもお話いただいています! ライター:荒井啓仁
ドローン分野で活躍するインフラエンジニア!今後は多くの人に関わりたい
E3メンバーへのインタビュー。今回はインフラエンジニアとして、ドローンにまつわるお仕事をされているT.Kさんへお話伺いました。インフラ方面に進まれたきっかけや、今後の展望もお話いただいています。 ライター:荒井啓仁
エンジニアのマネジメントに大切なこととは?元インフラ担当のスクラムマスター
E3メンバーへのインタビュー。今回はマネジメント分野でご活躍中のI.Kさんにお話伺いました。エンジニアを志したエピソードやマネジメントに進んだきっかけ、エンジニアをマネジメントする際に大切な心構えなどお話頂いてます! ライター:荒井啓仁
元自動車整備士のバックエンドエンジニア!今後は上流工程を目指して
E3に参加しているエンジニアの方へのインタビュー企画。今回はバックエンドエンジニアとしてご活躍中のI.Aさんにお話伺いました。エンジニアに転職する前は、自動車整備士として働いていた石岡さん。自動車整備士とエンジニアの共通点や、ご趣味ついてもお聞きしました! ライター:荒井啓仁
特殊な環境に対処するのがやりがい。元公務員のフルスタックエンジニア
今回のインタビューは株式会社ライトハウス所属のI.Hさんにお話伺いました。漁業サポートツールの「ISANA」の開発運用の広い範囲を担っているというIさん。新卒では総務省の事務官として働いていたこともあるそうです。 ライター:荒井啓仁
郵便局員からFlash開発→フロントエンドエンジニアへ。OSS開発参加が目標!
E3に参加しているエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は公務員からIT業界へ転職し、FlashエンジニアからフロントエンジニアにキャリアチェンジされたS.Aさんにお話を伺いました。最近とある楽器のレッスンを始められたそうですよ! ライター:荒井啓仁
常に新しい技術を学べるのがやりがい。元施工管理のエンジニア
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は福岡でエンジニアをしているS.Sさんへお話を伺いました。異業種からの転職を経て、現在はフロントエンドからバックエンドまで幅広くご活躍のSさん。異業種での経験やエンジニアに転職した経緯などをお話いただいています。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
臨床心理士として加害者のケアも行うフルスタックエンジニア。意外な共通点とは?
E3に参加するエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はフルスタックエンジニアとして数々の依頼をこなしながら、臨床心理士としても働くY.Tさんにお話伺いました。エンジニアとしてのお話はもちろん、臨床心理士のお仕事や職業を両立するきっかけ、エピソードもお伺いしています。 ライター:荒井啓仁
フリーランス歴13年のバックエンドエンジニア。とある出会いのおかげでIT業界に
E3に参加している皆さんへのインタビュー。今回はフリーランス歴13年のS.Fさんにお話を伺いました。最初はエンジニアを志していなかったものの、とある方との出会いのおかげでエンジニア業界に入り、現在までお仕事を続けて来られたそうです。漫画の蔵書は数千冊を超えるというSさん。最近オススメの漫画についてもお話していただきました。 ライター:荒井啓仁
20年後もエンジニアを続けるために。筋トレが趣味のフロントエンドエンジニア
E3に所属するメンバーの皆さんへのインタビュー。今回は、フロントエンドエンジニアとしてご活躍中のK.Yさんにお話伺いました。一時期は週5日正社員として働きつつも、副業として月100時間近く開発に携わったこともあるそうです。現在は筋トレにハマっており、「仕上がっている」肉体を目指しているなど、お仕事以外のお話も伺いました。
営業職や総合職から下積み無しで独立!株式会社Ksync代表工藤勇太さん
E3に参加しているエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は株式会社Ksync代表の工藤勇太さんにインタビューさせていただきました。工藤さんは最初の会社でエンジニアを希望するも営業に配属され、その後、経理、総務、情報システムなどの総合的な経験を積みながら、2015年に個人事業主として独立をし、フリーライターやエンジニアとしてお仕事をされてこられました。今までのお仕事のお話や、設立された法人Ksyncとして今後取り組みたい事業についてお伺いしました。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
一度は諦めようとしたエンジニア職。再び夢を追いフルスタックエンジニアへ
今回のインタビューはSansan株式会社にて、システム開発に携わるM.Kさんにお話伺いました。エンジニアを志すも一度は諦めたというMさん。再びエンジニア職を目指し、現在はフルスタックエンジニアとしてお仕事されているそうです! お仕事のやりがいや、エンジニア職の面白さ、今後の展望についてもお話いただいています。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
営業からエンジニアへ。世界に通用するプロダクトに携わりたい
E3に所属しているエンジニアの皆様へのインタビュー企画。今回は現在フロントエンドの開発やお客さんとの折衝を行っているT.Hさんへインタビューさせていただきました。学生時代の専攻は機械工学で、営業職としてIT業界に入られたそう。機械工学の道からIT業界へ、営業からエンジニアに転身したキャリアや、今後のビジョンについてお伺いしました。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
高い壁ほどワクワクする」元塾講師の熱血エンジニア
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は元塾講師で、現在Webアプリの運営に携わっているH.Mさんにお話を伺いました。塾講師を目指したきっかけやエンジニアに転身した理由、今後の展望についても熱く語っていただきました! ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
興味が持てなかったエンジニア職、妹に教えられたUnityで拓けた道
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はECサービス会社に常駐し、上流から下流まで幅広くご活躍中のO.Kさんにお話伺いました。もともとプログラミングが苦手で、エンジニア職には興味が持てなかったOさん。プログラミングに興味が湧くきっかけになったゲームエンジンのお話や、今後の展望についてもお伺いしています。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
良きプレイングマネージャーを目指すエンジニア。モバイル開発の魅力とは?
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は大手ファッション通販サイトにてフィットネスアプリの開発に携わっているY.Aさんへのインタビュー。ご自身で成長を感じることができた現場でのお話や、今後なりたいエンジニア像についてもお伺いしています。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
2回の転職を経て未経験でWebエンジニアに。転身を決めた出会いとは?
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は大手メディアでWebエンジニアをされているD.Wさんにお話を伺いました。食品メーカーからエアコンの卸業と、異業種での経験を経てWebエンジニアになったDさん。現在のお仕事や過去の経歴、エンジニアを志したきっかけなどもお話いただいてます! ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
元キックボクサー!仮想通貨関連事業で働くエンジニア
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は、仮想通貨関連の会社にフリーランスとして参加されているU.Mさんにお話伺いました。労金での就業経験もあり、金融系でのご活躍が多いUさん。スポーツが趣味で、キックボクシングでは大会で優勝されたこともあるそうです!
踊れるFlutterエンジニア!今後はXRを取り入れたアプリ開発も
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はメタバース関連サービスを提供している会社でモバイル開発を行うT.Mさんにお話を伺いました。エンジニアとして働く一方、ブレイクダンスやマラソン、料理もたしなまれるT.Mさん。お仕事や趣味、今後の展望についてもお話いただきました。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
高校時代の同級生と起業! 株式会社SmartZ川島嘉一さん
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は企業のサブスクリプション管理サービスの提供や、店舗のDX支援を行っている、株式会社SmartZの取締役・川島嘉一さんにお話を伺いました。高校生時代からの友人との起業に至ったエピソードや、今後の展望についてもお話くださっています。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
若いエンジニアの助けになれれば。長年活躍のITアドバイザー
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はIT商社でアドバイザーとしてご活躍の井上優さんにお話を伺いました。長年プロジェクトの責任者やPMをされてきた井上さん。アドバイザーへ転向したきっかけやお仕事の内容、趣味のキャンプやバイクについてもお話いただいています! ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
開発からインフラの道へ。今後はインフラに注力したい
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は広告配信システムの開発とインフラ管理に携わっているB.Tさんにお話を伺いました。現在のお仕事についてのお話や、なぜインフラ管理の仕事に関わるようになったのかなどお話いただいています。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
コロナ禍で1年間休養。今まで見向きもしなかった映像制作に挑戦したITコンサルタント
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はITコンサルタントとしてご活躍のI.Tさんにお話を伺いました。ご自身のルーツにまつわるお話や、技術支援を行う上での苦労話などお話しいただきました。コロナ禍では1年ほどお仕事を休み、さまざまな研究を行ったそうですよ。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
コロナに打ち勝とうとする中小企業を支援したい。Day1代表鈴木宏和さん
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は中小~大企業まで、さまざまな企業のDX化やIoT支援を行うDay1代表のS.Hさんにお話を伺いました。IT開発や生産ライン管理、PMなど、多くの分野で活躍されてきたS.Hさん。ご自身の経歴や、今後取り組みたいことについてもお話いただいています。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
エンジニアからロボット開発へ。アグリテックで活躍するロボットを作りたい
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はテックリーダーとして開発現場に関わる傍ら、自身で会社を立ち上げロボット開発を行われているI.Rさんにお話を伺いました。エンジニアを志したきっかけや現在のお仕事、ロボット開発の今後についてもお話いただいています。
Flashに魅せられエンジニアに。子育てのため移住を検討中
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はフリーランスでアプリ開発に携わるS.Tさんにお話をお伺いしました。バックエンドやUIもお1人で開発されるSさん。子育てしながらのリモートワークやエンジニアを目指したきっかけ、今後の展望についてもお伺いしています。
これからの時代の中心はプログラマーだと信じて。ベトナムでのラボ開発や採用支援も
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は株式会社リリー代表のK.Yさんにベトナムでのラボ開発や採用支援、趣味のお話などについてお聞きしました。最近は「テキサスホールデムポーカー」というポーカーが面白いそうですよ。
インフラ担当として10年。これからも会社の立ち上げに関わっていきたい
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はインフラエンジニアとして活躍されているS.Aさんにお話を伺いしました。15年以上のキャリアを持つA.Sさんですが、一時期はエンジニアを辞めようと他業種を経験されたことも!リモートワークや今後の展望についても伺いました。
データ活用で業務効率化をアシストしたい。今後は海外移住や開発も!
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は企業向けMAツールの開発や運用に携わるA.Tさん。データ活用に興味を持ったきっかけや、今後考えている海外への移住についてのお話もお伺いさせていただきました。
プログラマーの傍ら本の執筆も。流れの速い業界で生き残るためには?
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はゲームやモバイルの開発、現在はサーバーサイドエンジニアとしても活躍されているKさんにお話を伺いしました。小学生の頃から独学でプログラミングを学び、雑誌に投稿していたこともあるというKさん。プログラマー業の傍ら、本の執筆業も行っているそうです!
デジタルネイティブのエンジニア。「リモートワークの弊害」は特別な問題じゃない?
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。 今回はセキュリティエンジニアとして活躍するT.Tさんにお話をお伺いしました。 プライベートでもネットワークやセキュリティの構築をお手伝いするなど、”縁の下の力持ち”なTさん。 現場で感じる世代のギャップについてもお話していただいてます。
漫画アプリ「comico」でフロントエンドを担当。人を癒すサービスを作りたい
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。 今回はNHN comico株式会社でフロントエンドエンジニアをされている桑原舞斗さんにお話を伺いました。 お仕事以外でのサービスの制作や、デザインの勉強に励むなど日々精力的に活動する桑原さん。 最近では音楽制作もされているそうです。 ライター:荒井啓仁 インタビュー・編集:平田提(株式会社TOGL)
電子工学からソフトエンジニアに。息抜きは週1万円のクラフトビール!
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー、今回は株式会社BitkeyでソフトエンジニアをされてるO.Tさん。 電子工学専攻からソフトエンジニアになった経緯や、現在のお仕事、今後やってみたいことについてお伺いしました。 夜な夜なビールを買いに行くというOさん、横浜のとあるセブンイレブンがオススメだそうですよ。 ライター:荒井啓仁 インタビュー・編集:平田提(株式会社TOGL)
大手ITからフリーに。後進の育成や「健康的」な現場作りを目指す
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。 今回はフリーのエンジニア・ディレクターとしてご活躍中のN.Sさんに、理想の現場作りやご自身のルーツなどお伺いしました。 炎上案件の「火消し役」としても手腕を発揮されているそうです。 ライター:荒井啓仁 インタビュー・編集:平田提(株式会社TOGL)
現在はフィンテックのディレクター。誰かを幸せにするサービスを作り続けたい
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー。 今回はフリーのエンジニアとして大手決済サービスのディレクションを担っているKさんです。エンジニアになりたての頃のエピソードや、サービスに対する想いを伺いました。 ライター:荒井啓仁インタビュー・編集:平田提(株式会社TOGL)
教育学部のバックボーンを活かしてEdtechに挑戦したい
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はフリーのエンジニアとして働く佐々木正太郎さんに最近のお仕事や作業環境、今後やってみたいことについてお話を伺いました。20年のエンジニア経験がある佐々木さんですが、最近ご自身が教育学部であるバックボーンを活かしてEdtechに挑戦したいと考えられるようになってきたそうです。 ライター:平田提(株式会社TOGL)
eKYC事業のかたわら、うさぎのアプリを開発。世の中の役に立ち続けたい
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はフリーのエンジニア・ディレクターとして働くJ・Aさんです。炎上案件を解決してきたお話や、個人で開発されているアプリについてのお話も伺いました。 ライター:平田提(株式会社TOGL)
システムでなくサービスをつくるために、エンジニア経験をディレクションに活かす
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はフリーのエンジニア・ディレクターとして働くK.Yさんに最近のお仕事や作業環境、リモートワークについてお話を伺いました。ディレクターとして働く上で、以前ある人にもらった一言が心に残っているといいます。趣味のドラムやレザークラフトなどからも丁寧なお人柄が見えてきます。 ライター:平田提(株式会社TOGL)
レコード店員からエンジニアに。フルリモートの仕事が決まり、沖縄に移住
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー、今回はフリーのエンジニアとして働くN・Hさん。もともと東京でレコード店員として働いていたHさん。エンジニアに転身し、現在のフルリモート案件に出会ってからは沖縄に移住。どんな生活をされているのか、最近のお仕事や作業環境についてお話を伺いました。
自社開発の要約AIを広めたい。そしてJetbrainsエディタは外せない
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー、今回はY・Hさんに最近のお仕事や作業環境についてお話を伺いました。何人かの方も「外せないツール」として挙げられているJetbrainsエディタをHさんも愛用。自然言語処理を学ぶうちにできた要約AI「Samaru」の精度、本当に高いです。何か面白いことができそうです。 ライター:平田提(株式会社TOGL)
「家族との距離が近づいた」コロナ禍。ときにMac Book Pro3台持ち歩き、Jetbrainsエディタを愛用
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー、今回はフリーのエンジニアとして働くKさんにコロナ禍での生活と作業環境についてお話を伺いました。「コロナ禍で良かったのは家族の距離が近づいた」というKさん。疲れにくさと静音から東プレのキーボードを利用されているそう。案件ごとに貸与されるMacBookをときに3台持ち歩くことも? ライター:平田提(株式会社TOGL)
大手アパレルで検索基盤を開発。ないと困るのは Macアプリ「Alfred」「 BetterTouchTool」「Clipy」
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー、今回はフリーのエンジニアとして働くK・Iさんに今までのキャリアや現在のお仕事、作業環境についてお話を伺いました。ないと困るのは Macアプリ「Alfred」「 BetterTouchTool」「Clipy」だそうです。最近始まったさまぁ~ずのYouTubeも面白いらしいですよ。 ライター:平田提(株式会社TOGL)
27歳で特許管理の仕事からエンジニアへ。情シス立ち上げの面白みは?
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いで今、仕事をしているのか。これまでの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺います。今回お話をしていただいたのは、「株式会社ガラパゴス」で情報システム部門立ち上げに携わるAさん。27歳でエンジニアにキャリアチェンジしたきっかけや、現在のお仕事についてインタビューさせていただきました。
コードを書くエンジニアの待遇を上げる仕事を作りたい
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのは、フリーで働くサーバサイドエンジニアM・Yさん。数社経験して、将来的にエンジニアの待遇を上げる仕事がしたいとMさんは語ります。
「フリーのメリットは、気負わず働けること」インフラエンジニア
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのは、フリーのインフラエンジニアとして働かれているT・Tさん。かつてはコンサルになろうと転職されたこともあったそうですが、フリーになって気負わずに仕事できているのが性に合っている、と語ります。
仕事が続くのは、よく話すから?iOSエンジニア(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回はiOSのアプリ開発を手がけられる「合同会社シンプローブ」のN・Tさんにお話を伺いました。iOSアプリの開発を始めたきっかけや最近興味があること、これからのお話などをインタビューしました。
BASE、ツイキャスを経験「iPod touchのWeb制作が分岐点」H・Eさん(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのは、iOSエンジニアとして健康管理アプリ開発に関わるH・Eさん。BASEやツイキャスなどへの転職や、美術への思いとプログラミング経験がApple製品で繋がったお話などを伺いました。
チーム全体でコードの品質を高める仕組みをつくっていきたい(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回は「
技術の話がその場でできるビジネスサイドを目指したい(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのは、プログラミングの経験を活かし、現在はビジネスサイド中心に働くI・Yさん。最近勉強しているノーコードアプリについてもお話いただきました。
「人生設計はプロジェクト管理」仕事を私生活に活かす(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いで仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのはフリーランスのエンジニアとして働くI.Iさん(E3 meetup Vol.7で登壇実績あり)。しっかりとした人生設計の裏には、エンジニアとしてのプロジェクト管理の考え方が活かされていました。 ライター:平田提
「縁を大事に。縁の下の力持ちのエンジニアとして働く」A.Aさん(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのはA.Aさん。Aさんはインフラ構築や機材の管理台帳のエンジニアリングなどに関わられています。
音楽系専門学校からSEに。プログラミングの面白さに目覚めた、S.Sさん(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのはS.Sさん。元々はレコーディングなどの技術を学ぶ音楽系の専門学校におられたSさんですが、いろんなきっかけでシステムエンジニアになり、プログラミングの面白さに目覚めたといいます。今までのキャリアや勉強法について伺いました。
簿記の成功体験が、データアーキテクトの仕事につながった(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのは「合同会社ふくふく」のM・Rさん。データアーキテクトとして活躍されているMさんがエンジニアの道に入ったきっかけは、ネットの普及と税理士の勉強だったそう。勉強での成功体験が今のお仕事につながったこと、さらに幼児教育アプリへの関心など、お話を聞かせていただきました。 ライター:平田提
IoTサービスに関わるSさん「E3で仲間を見つけたい」(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのはフリーランスのエンジニアとして働くS・Hさん。E3ではボードゲーム部や副業サービスに関わるSさんは、仕事でもプライベートでもIoTに関わり、その魅力に惹かれているそう。独立までの経緯や今後E3メンバーとやってみたいことを訊いてみました。 ライター:平田提
H.Aさん「良いものを速く・安く・無理なくつくり、利益を出せる集団を」(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのは15年以上フリーランスのエンジニアとして働くH.Aさん。フロントエンド・バックエンド両方に関わっているAさんの課題意識は日本のソフトウェア開発業界特有の商慣習、「人月」計算でした。
「最終的に宇宙に行きたい」テストエンジニアとして働くH.Kさん(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いで仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのはH.Kさん。ある企業でフリーのテストエンジニアとして働かれています。もともとはCGを学び、探偵を志したKさんの野望は宇宙に行くこと!? 会社員「あるある」の話も伺いました。
結婚式向けサービスを開発するT.Iさん「同じつくるなら面白く」(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのはT.Iさん。エアコンの室外機の設計から始まり、ゲームアプリエンジニア、サーバサイドエンジニアとしてキャリアを積み、いまは結婚式向けの写真投稿サービスを新会社で運営されています。お話していくとIさんは「同じつくるなら面白く」をモットーに仕事をされていることが分かりました。
エンジニアの発信が世の中を面白くする(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのはH.Rさん。34歳でもともと独立すると決めていた理由、エンジニアの発信をもっと期待するようになったきっかけなどをお話いただきました。
「人の足跡に思いを馳せる」インフラエンジニア。ファイルから読み取れる面白さとは?
E3メンバーへのインタビュー。今回はインフラエンジニアとしてご活躍中の戸田浩史ヒロシさんに、現在のお仕事やご趣味についてお伺いしました。インフラエンジニアには考古学的な面白さがあると語られる戸田さん。エンジニアの道に進んだ経歴などもお話しいただきました。
ニッチな領域を強みに変えたい。元文系のSREエンジニア
E3に参加している皆さんへのインタビュー企画。今回はSRE(サイト信頼性エンジニアリング)支援企業でインフラエンジニアとして活躍中のK.Kさんへお話伺いました。大学までは文系の学部で英語教育を専攻していたKさんですが、就職を機にエンジニアの道を志したそうです。現在のお仕事や今後の目標についてもお話いただいています!
今後は開発もできるマネージャーに。PdM経験もあるフルスタックエンジニア
E3メンバーの皆さんへのインタビュー。今回は自動運転関連の会社にフルスタックエンジニアとして参加しているK.Mさんへお話伺いました。フルスタックでありながらPdMの経験もあるMさん。過去のエピソードや今後の目標についてもお話いただいています! ライター:荒井啓仁
営業→Web制作→エンジニア! 元営業ならではの仕事の仕方とは?
E3メンバーの皆さんへのインタビュー。今回はAI系のスタートアップ企業にバックエンドエンジニアとして参加している矢島竜太(やじまりょうた)さんへお話伺いました。新卒では営業職に就き、その後個人事業主Web制作を行い現在はエンジニア3年目という経歴の矢島さん。営業職を経験したからこそのお話や、過去に開発したWebサービスについてもお話いただいてます! ライター:荒井啓仁
フルスタックなチームリーダー!ユーザーに身近なサービスを作るのがやりがい
E3メンバーの皆さんへのインタビュー。今回はメディア運営会社で開発とチームリーダーを兼任しているM.Kさんにお話伺いました。文系からエンジニアの道へ進み、現在はフルスタックエンジニアとしても活躍中のMさん。ご趣味のアクアリウムについてもお話いただいています! ライター:荒井啓仁
ドローン分野で活躍するインフラエンジニア!今後は多くの人に関わりたい
E3メンバーへのインタビュー。今回はインフラエンジニアとして、ドローンにまつわるお仕事をされているT.Kさんへお話伺いました。インフラ方面に進まれたきっかけや、今後の展望もお話いただいています。 ライター:荒井啓仁
エンジニアのマネジメントに大切なこととは?元インフラ担当のスクラムマスター
E3メンバーへのインタビュー。今回はマネジメント分野でご活躍中のI.Kさんにお話伺いました。エンジニアを志したエピソードやマネジメントに進んだきっかけ、エンジニアをマネジメントする際に大切な心構えなどお話頂いてます! ライター:荒井啓仁
元自動車整備士のバックエンドエンジニア!今後は上流工程を目指して
E3に参加しているエンジニアの方へのインタビュー企画。今回はバックエンドエンジニアとしてご活躍中のI.Aさんにお話伺いました。エンジニアに転職する前は、自動車整備士として働いていた石岡さん。自動車整備士とエンジニアの共通点や、ご趣味ついてもお聞きしました! ライター:荒井啓仁
特殊な環境に対処するのがやりがい。元公務員のフルスタックエンジニア
今回のインタビューは株式会社ライトハウス所属のI.Hさんにお話伺いました。漁業サポートツールの「ISANA」の開発運用の広い範囲を担っているというIさん。新卒では総務省の事務官として働いていたこともあるそうです。 ライター:荒井啓仁
郵便局員からFlash開発→フロントエンドエンジニアへ。OSS開発参加が目標!
E3に参加しているエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は公務員からIT業界へ転職し、FlashエンジニアからフロントエンジニアにキャリアチェンジされたS.Aさんにお話を伺いました。最近とある楽器のレッスンを始められたそうですよ! ライター:荒井啓仁
常に新しい技術を学べるのがやりがい。元施工管理のエンジニア
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は福岡でエンジニアをしているS.Sさんへお話を伺いました。異業種からの転職を経て、現在はフロントエンドからバックエンドまで幅広くご活躍のSさん。異業種での経験やエンジニアに転職した経緯などをお話いただいています。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
臨床心理士として加害者のケアも行うフルスタックエンジニア。意外な共通点とは?
E3に参加するエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はフルスタックエンジニアとして数々の依頼をこなしながら、臨床心理士としても働くY.Tさんにお話伺いました。エンジニアとしてのお話はもちろん、臨床心理士のお仕事や職業を両立するきっかけ、エピソードもお伺いしています。 ライター:荒井啓仁
フリーランス歴13年のバックエンドエンジニア。とある出会いのおかげでIT業界に
E3に参加している皆さんへのインタビュー。今回はフリーランス歴13年のS.Fさんにお話を伺いました。最初はエンジニアを志していなかったものの、とある方との出会いのおかげでエンジニア業界に入り、現在までお仕事を続けて来られたそうです。漫画の蔵書は数千冊を超えるというSさん。最近オススメの漫画についてもお話していただきました。 ライター:荒井啓仁
20年後もエンジニアを続けるために。筋トレが趣味のフロントエンドエンジニア
E3に所属するメンバーの皆さんへのインタビュー。今回は、フロントエンドエンジニアとしてご活躍中のK.Yさんにお話伺いました。一時期は週5日正社員として働きつつも、副業として月100時間近く開発に携わったこともあるそうです。現在は筋トレにハマっており、「仕上がっている」肉体を目指しているなど、お仕事以外のお話も伺いました。
営業職や総合職から下積み無しで独立!株式会社Ksync代表工藤勇太さん
E3に参加しているエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は株式会社Ksync代表の工藤勇太さんにインタビューさせていただきました。工藤さんは最初の会社でエンジニアを希望するも営業に配属され、その後、経理、総務、情報システムなどの総合的な経験を積みながら、2015年に個人事業主として独立をし、フリーライターやエンジニアとしてお仕事をされてこられました。今までのお仕事のお話や、設立された法人Ksyncとして今後取り組みたい事業についてお伺いしました。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
一度は諦めようとしたエンジニア職。再び夢を追いフルスタックエンジニアへ
今回のインタビューはSansan株式会社にて、システム開発に携わるM.Kさんにお話伺いました。エンジニアを志すも一度は諦めたというMさん。再びエンジニア職を目指し、現在はフルスタックエンジニアとしてお仕事されているそうです! お仕事のやりがいや、エンジニア職の面白さ、今後の展望についてもお話いただいています。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
営業からエンジニアへ。世界に通用するプロダクトに携わりたい
E3に所属しているエンジニアの皆様へのインタビュー企画。今回は現在フロントエンドの開発やお客さんとの折衝を行っているT.Hさんへインタビューさせていただきました。学生時代の専攻は機械工学で、営業職としてIT業界に入られたそう。機械工学の道からIT業界へ、営業からエンジニアに転身したキャリアや、今後のビジョンについてお伺いしました。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
高い壁ほどワクワクする」元塾講師の熱血エンジニア
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は元塾講師で、現在Webアプリの運営に携わっているH.Mさんにお話を伺いました。塾講師を目指したきっかけやエンジニアに転身した理由、今後の展望についても熱く語っていただきました! ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
興味が持てなかったエンジニア職、妹に教えられたUnityで拓けた道
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はECサービス会社に常駐し、上流から下流まで幅広くご活躍中のO.Kさんにお話伺いました。もともとプログラミングが苦手で、エンジニア職には興味が持てなかったOさん。プログラミングに興味が湧くきっかけになったゲームエンジンのお話や、今後の展望についてもお伺いしています。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
良きプレイングマネージャーを目指すエンジニア。モバイル開発の魅力とは?
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は大手ファッション通販サイトにてフィットネスアプリの開発に携わっているY.Aさんへのインタビュー。ご自身で成長を感じることができた現場でのお話や、今後なりたいエンジニア像についてもお伺いしています。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
2回の転職を経て未経験でWebエンジニアに。転身を決めた出会いとは?
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は大手メディアでWebエンジニアをされているD.Wさんにお話を伺いました。食品メーカーからエアコンの卸業と、異業種での経験を経てWebエンジニアになったDさん。現在のお仕事や過去の経歴、エンジニアを志したきっかけなどもお話いただいてます! ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
元キックボクサー!仮想通貨関連事業で働くエンジニア
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は、仮想通貨関連の会社にフリーランスとして参加されているU.Mさんにお話伺いました。労金での就業経験もあり、金融系でのご活躍が多いUさん。スポーツが趣味で、キックボクシングでは大会で優勝されたこともあるそうです!
踊れるFlutterエンジニア!今後はXRを取り入れたアプリ開発も
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はメタバース関連サービスを提供している会社でモバイル開発を行うT.Mさんにお話を伺いました。エンジニアとして働く一方、ブレイクダンスやマラソン、料理もたしなまれるT.Mさん。お仕事や趣味、今後の展望についてもお話いただきました。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
高校時代の同級生と起業! 株式会社SmartZ川島嘉一さん
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は企業のサブスクリプション管理サービスの提供や、店舗のDX支援を行っている、株式会社SmartZの取締役・川島嘉一さんにお話を伺いました。高校生時代からの友人との起業に至ったエピソードや、今後の展望についてもお話くださっています。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
若いエンジニアの助けになれれば。長年活躍のITアドバイザー
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はIT商社でアドバイザーとしてご活躍の井上優さんにお話を伺いました。長年プロジェクトの責任者やPMをされてきた井上さん。アドバイザーへ転向したきっかけやお仕事の内容、趣味のキャンプやバイクについてもお話いただいています! ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
開発からインフラの道へ。今後はインフラに注力したい
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は広告配信システムの開発とインフラ管理に携わっているB.Tさんにお話を伺いました。現在のお仕事についてのお話や、なぜインフラ管理の仕事に関わるようになったのかなどお話いただいています。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
コロナ禍で1年間休養。今まで見向きもしなかった映像制作に挑戦したITコンサルタント
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はITコンサルタントとしてご活躍のI.Tさんにお話を伺いました。ご自身のルーツにまつわるお話や、技術支援を行う上での苦労話などお話しいただきました。コロナ禍では1年ほどお仕事を休み、さまざまな研究を行ったそうですよ。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
コロナに打ち勝とうとする中小企業を支援したい。Day1代表鈴木宏和さん
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は中小~大企業まで、さまざまな企業のDX化やIoT支援を行うDay1代表のS.Hさんにお話を伺いました。IT開発や生産ライン管理、PMなど、多くの分野で活躍されてきたS.Hさん。ご自身の経歴や、今後取り組みたいことについてもお話いただいています。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
エンジニアからロボット開発へ。アグリテックで活躍するロボットを作りたい
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はテックリーダーとして開発現場に関わる傍ら、自身で会社を立ち上げロボット開発を行われているI.Rさんにお話を伺いました。エンジニアを志したきっかけや現在のお仕事、ロボット開発の今後についてもお話いただいています。
Flashに魅せられエンジニアに。子育てのため移住を検討中
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はフリーランスでアプリ開発に携わるS.Tさんにお話をお伺いしました。バックエンドやUIもお1人で開発されるSさん。子育てしながらのリモートワークやエンジニアを目指したきっかけ、今後の展望についてもお伺いしています。
これからの時代の中心はプログラマーだと信じて。ベトナムでのラボ開発や採用支援も
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は株式会社リリー代表のK.Yさんにベトナムでのラボ開発や採用支援、趣味のお話などについてお聞きしました。最近は「テキサスホールデムポーカー」というポーカーが面白いそうですよ。
インフラ担当として10年。これからも会社の立ち上げに関わっていきたい
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はインフラエンジニアとして活躍されているS.Aさんにお話を伺いしました。15年以上のキャリアを持つA.Sさんですが、一時期はエンジニアを辞めようと他業種を経験されたことも!リモートワークや今後の展望についても伺いました。
データ活用で業務効率化をアシストしたい。今後は海外移住や開発も!
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は企業向けMAツールの開発や運用に携わるA.Tさん。データ活用に興味を持ったきっかけや、今後考えている海外への移住についてのお話もお伺いさせていただきました。
プログラマーの傍ら本の執筆も。流れの速い業界で生き残るためには?
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はゲームやモバイルの開発、現在はサーバーサイドエンジニアとしても活躍されているKさんにお話を伺いしました。小学生の頃から独学でプログラミングを学び、雑誌に投稿していたこともあるというKさん。プログラマー業の傍ら、本の執筆業も行っているそうです!
デジタルネイティブのエンジニア。「リモートワークの弊害」は特別な問題じゃない?
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。 今回はセキュリティエンジニアとして活躍するT.Tさんにお話をお伺いしました。 プライベートでもネットワークやセキュリティの構築をお手伝いするなど、”縁の下の力持ち”なTさん。 現場で感じる世代のギャップについてもお話していただいてます。
漫画アプリ「comico」でフロントエンドを担当。人を癒すサービスを作りたい
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。 今回はNHN comico株式会社でフロントエンドエンジニアをされている桑原舞斗さんにお話を伺いました。 お仕事以外でのサービスの制作や、デザインの勉強に励むなど日々精力的に活動する桑原さん。 最近では音楽制作もされているそうです。 ライター:荒井啓仁 インタビュー・編集:平田提(株式会社TOGL)
電子工学からソフトエンジニアに。息抜きは週1万円のクラフトビール!
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー、今回は株式会社BitkeyでソフトエンジニアをされてるO.Tさん。 電子工学専攻からソフトエンジニアになった経緯や、現在のお仕事、今後やってみたいことについてお伺いしました。 夜な夜なビールを買いに行くというOさん、横浜のとあるセブンイレブンがオススメだそうですよ。 ライター:荒井啓仁 インタビュー・編集:平田提(株式会社TOGL)
大手ITからフリーに。後進の育成や「健康的」な現場作りを目指す
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。 今回はフリーのエンジニア・ディレクターとしてご活躍中のN.Sさんに、理想の現場作りやご自身のルーツなどお伺いしました。 炎上案件の「火消し役」としても手腕を発揮されているそうです。 ライター:荒井啓仁 インタビュー・編集:平田提(株式会社TOGL)
現在はフィンテックのディレクター。誰かを幸せにするサービスを作り続けたい
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー。 今回はフリーのエンジニアとして大手決済サービスのディレクションを担っているKさんです。エンジニアになりたての頃のエピソードや、サービスに対する想いを伺いました。 ライター:荒井啓仁インタビュー・編集:平田提(株式会社TOGL)
教育学部のバックボーンを活かしてEdtechに挑戦したい
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はフリーのエンジニアとして働く佐々木正太郎さんに最近のお仕事や作業環境、今後やってみたいことについてお話を伺いました。20年のエンジニア経験がある佐々木さんですが、最近ご自身が教育学部であるバックボーンを活かしてEdtechに挑戦したいと考えられるようになってきたそうです。 ライター:平田提(株式会社TOGL)
eKYC事業のかたわら、うさぎのアプリを開発。世の中の役に立ち続けたい
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はフリーのエンジニア・ディレクターとして働くJ・Aさんです。炎上案件を解決してきたお話や、個人で開発されているアプリについてのお話も伺いました。 ライター:平田提(株式会社TOGL)
システムでなくサービスをつくるために、エンジニア経験をディレクションに活かす
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はフリーのエンジニア・ディレクターとして働くK.Yさんに最近のお仕事や作業環境、リモートワークについてお話を伺いました。ディレクターとして働く上で、以前ある人にもらった一言が心に残っているといいます。趣味のドラムやレザークラフトなどからも丁寧なお人柄が見えてきます。 ライター:平田提(株式会社TOGL)
レコード店員からエンジニアに。フルリモートの仕事が決まり、沖縄に移住
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー、今回はフリーのエンジニアとして働くN・Hさん。もともと東京でレコード店員として働いていたHさん。エンジニアに転身し、現在のフルリモート案件に出会ってからは沖縄に移住。どんな生活をされているのか、最近のお仕事や作業環境についてお話を伺いました。
自社開発の要約AIを広めたい。そしてJetbrainsエディタは外せない
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー、今回はY・Hさんに最近のお仕事や作業環境についてお話を伺いました。何人かの方も「外せないツール」として挙げられているJetbrainsエディタをHさんも愛用。自然言語処理を学ぶうちにできた要約AI「Samaru」の精度、本当に高いです。何か面白いことができそうです。 ライター:平田提(株式会社TOGL)
「家族との距離が近づいた」コロナ禍。ときにMac Book Pro3台持ち歩き、Jetbrainsエディタを愛用
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー、今回はフリーのエンジニアとして働くKさんにコロナ禍での生活と作業環境についてお話を伺いました。「コロナ禍で良かったのは家族の距離が近づいた」というKさん。疲れにくさと静音から東プレのキーボードを利用されているそう。案件ごとに貸与されるMacBookをときに3台持ち歩くことも? ライター:平田提(株式会社TOGL)
大手アパレルで検索基盤を開発。ないと困るのは Macアプリ「Alfred」「 BetterTouchTool」「Clipy」
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー、今回はフリーのエンジニアとして働くK・Iさんに今までのキャリアや現在のお仕事、作業環境についてお話を伺いました。ないと困るのは Macアプリ「Alfred」「 BetterTouchTool」「Clipy」だそうです。最近始まったさまぁ~ずのYouTubeも面白いらしいですよ。 ライター:平田提(株式会社TOGL)
27歳で特許管理の仕事からエンジニアへ。情シス立ち上げの面白みは?
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いで今、仕事をしているのか。これまでの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺います。今回お話をしていただいたのは、「株式会社ガラパゴス」で情報システム部門立ち上げに携わるAさん。27歳でエンジニアにキャリアチェンジしたきっかけや、現在のお仕事についてインタビューさせていただきました。
コードを書くエンジニアの待遇を上げる仕事を作りたい
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのは、フリーで働くサーバサイドエンジニアM・Yさん。数社経験して、将来的にエンジニアの待遇を上げる仕事がしたいとMさんは語ります。
「フリーのメリットは、気負わず働けること」インフラエンジニア
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのは、フリーのインフラエンジニアとして働かれているT・Tさん。かつてはコンサルになろうと転職されたこともあったそうですが、フリーになって気負わずに仕事できているのが性に合っている、と語ります。
仕事が続くのは、よく話すから?iOSエンジニア(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回はiOSのアプリ開発を手がけられる「合同会社シンプローブ」のN・Tさんにお話を伺いました。iOSアプリの開発を始めたきっかけや最近興味があること、これからのお話などをインタビューしました。
BASE、ツイキャスを経験「iPod touchのWeb制作が分岐点」H・Eさん(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのは、iOSエンジニアとして健康管理アプリ開発に関わるH・Eさん。BASEやツイキャスなどへの転職や、美術への思いとプログラミング経験がApple製品で繋がったお話などを伺いました。
チーム全体でコードの品質を高める仕組みをつくっていきたい(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回は「
技術の話がその場でできるビジネスサイドを目指したい(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのは、プログラミングの経験を活かし、現在はビジネスサイド中心に働くI・Yさん。最近勉強しているノーコードアプリについてもお話いただきました。
「人生設計はプロジェクト管理」仕事を私生活に活かす(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いで仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのはフリーランスのエンジニアとして働くI.Iさん(E3 meetup Vol.7で登壇実績あり)。しっかりとした人生設計の裏には、エンジニアとしてのプロジェクト管理の考え方が活かされていました。 ライター:平田提
「縁を大事に。縁の下の力持ちのエンジニアとして働く」A.Aさん(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのはA.Aさん。Aさんはインフラ構築や機材の管理台帳のエンジニアリングなどに関わられています。
音楽系専門学校からSEに。プログラミングの面白さに目覚めた、S.Sさん(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのはS.Sさん。元々はレコーディングなどの技術を学ぶ音楽系の専門学校におられたSさんですが、いろんなきっかけでシステムエンジニアになり、プログラミングの面白さに目覚めたといいます。今までのキャリアや勉強法について伺いました。
簿記の成功体験が、データアーキテクトの仕事につながった(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのは「合同会社ふくふく」のM・Rさん。データアーキテクトとして活躍されているMさんがエンジニアの道に入ったきっかけは、ネットの普及と税理士の勉強だったそう。勉強での成功体験が今のお仕事につながったこと、さらに幼児教育アプリへの関心など、お話を聞かせていただきました。 ライター:平田提
IoTサービスに関わるSさん「E3で仲間を見つけたい」(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのはフリーランスのエンジニアとして働くS・Hさん。E3ではボードゲーム部や副業サービスに関わるSさんは、仕事でもプライベートでもIoTに関わり、その魅力に惹かれているそう。独立までの経緯や今後E3メンバーとやってみたいことを訊いてみました。 ライター:平田提
H.Aさん「良いものを速く・安く・無理なくつくり、利益を出せる集団を」(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのは15年以上フリーランスのエンジニアとして働くH.Aさん。フロントエンド・バックエンド両方に関わっているAさんの課題意識は日本のソフトウェア開発業界特有の商慣習、「人月」計算でした。
「最終的に宇宙に行きたい」テストエンジニアとして働くH.Kさん(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いで仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのはH.Kさん。ある企業でフリーのテストエンジニアとして働かれています。もともとはCGを学び、探偵を志したKさんの野望は宇宙に行くこと!? 会社員「あるある」の話も伺いました。
結婚式向けサービスを開発するT.Iさん「同じつくるなら面白く」(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのはT.Iさん。エアコンの室外機の設計から始まり、ゲームアプリエンジニア、サーバサイドエンジニアとしてキャリアを積み、いまは結婚式向けの写真投稿サービスを新会社で運営されています。お話していくとIさんは「同じつくるなら面白く」をモットーに仕事をされていることが分かりました。
エンジニアの発信が世の中を面白くする(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのはH.Rさん。34歳でもともと独立すると決めていた理由、エンジニアの発信をもっと期待するようになったきっかけなどをお話いただきました。
【インタビュー】各企業の採用担当者が語るエンジニア採用の実情 vol.3 × 株式会社Live Smart 熊谷 恵理子 - 前編
E3を運営する大津が各企業の採用担当者へのインタビューを通して、求められる人材の実態に迫りたいと思います。 3回目は、株式会社Live Smartの採用を担当している熊谷さんにインタビューさせて頂きました。
【インタビュー】各企業の採用担当者が語るエンジニア採用の実情 vol.2 × 株式会社SOUSEI Technology 金田 朋子 - 後編
ーーここからエンジニアの開発体制や、採用方針について詳しくお伺いさせてください。 従業員の内、エンジニアはどのくらいいらっしゃるのですか?
【インタビュー】各企業の採用担当者が語るエンジニア採用の実情 vol.2 × 株式会社SOUSEI Technology 金田 朋子 - 前編
E3を運営する大津が各企業の採用担当者へのインタビューを通して、求められる人材の実態に迫りたいと思います。 2回目は、株式会社SOUSEI Technologyの採用を担当している金田さんにインタビューさせて頂きました。
【インタビュー】各企業の採用担当者が語るエンジニア採用の実情 vol.1 × レイド株式会社 蒲原 直樹 - 後編
――ここまでは比較的会社情報を確認するようなお話でしたが、もう少し採用観点の話に入っていきたいと思います。 まずは、正社員エンジニアと業務委託エンジニアに求めるものの違いです。日本企業は正社員志向が強いと感じますが、その根拠がはっきりある企業もあれば、質問しても明確な答えが返ってこない企業も少なくないと思っています。 求職中のエンジニア もこういった点が気になるのではないでしょうか。
【インタビュー】各企業の採用担当者が語るエンジニア採用の実情 vol.1 × レイド株式会社 蒲原 直樹 - 前編
E3を運営する大津が各企業の採用担当者へのインタビューを通して、求められる人材の実態に迫ります。
英会話と習い事のプラットフォームを目指して。株式会社ハグカムCTO松山先斗さん
新型コロナウイルス感染症による影響で、オンラインでの非対面授業が注目を集めています。株式会社ハグカムは、コロナ禍以前から子ども向けオンライン英会話スクール「GLOBAL CROWN」を展開する会社です。今回は株式会社ハグカムの取締役兼CTOの松山先斗さんにご自身のキャリアや現在募集しているエンジニア、今後の展望などをお伺いしました。
コロナで打撃の音楽業界、DXで業界の構造を変える。株式会社RENI取締役中田悠樹さん
新型コロナウイルスはどの業界にも影響を及ぼしていますが、音楽業界もその一つ。これまで通りのライブの開催が難しい状況が続いていますが、チケットだけでなくグッズ販売はアーティストや音楽関連企業にとって大きな収入源。ファンとしてもグッズを安全かつ確実に手に入れたいもの。株式会社RENIは音楽業界に特化したECやライブ物販のサポートなどを幅広く展開する企業。2021年紅白歌合戦に出場したAwesome City Clubのマネジメントも行われています。
国内最大級のインフルエンサーマーケ企業LIDDELLで業務委託からCTOに(大嶋陽介さん)
成長を続けるインフルエンサー市場。LIDDELL株式会社はインフルエンサーと企業のマッチングや、企業SNSの企画・運用など5つの事業を展開している、インフルエンサーマーケティングの先駆けといえる会社。今回はLIDDELL株式会社CTOの大嶋陽介さんにエンジニアの働き方、事業の今後の展望などのお話をお伺いしました。業務委託からCTOになったという大嶋さんのお話しは参考になるエンジニアの方も多いはずです。
自衛隊→freee→宇宙ビジネス…キャリアの共通点は?スカイゲートテクノロジズCEO栗津昂規さん
2021年4月26日のE3ミートアップに登壇された、スカイゲートテクノロジズ株式会社代表取締役 CEO・栗津昂規さんに改めて宇宙と地上をつなぐ事業やこれまでのキャリアについてお話を伺いました。自衛隊の通信部隊、freee株式会社での会計の仕事と、現職との共通点とは?
人工衛星運用・Synspectiveへ転職の動機は?受託ではなく挑戦的な自社サービス開発へ
今回は自社で人工衛星を打ち上げ、そのデータを活用したソリューションを提供する株式会社Synspective地上システム部のゼネラルマネージャー、鈴木 豊さんにお話を伺いました。会社のことはもちろん、人工衛星のデータの可能性や、鈴木さんのこれまでのキャリアやSynspectiveが求めるエンジニア像について伺いました。
募集有:12/15にSAR衛星打ち上げ成功のSynspective。地表データはどう活用される?
2020年11月16日、宇宙飛行士の野口聡一さんが3度目となる国際宇宙ステーション(ISS)での長期滞在を開始し、話題になりました。野口さんが搭乗した宇宙船「クルードラゴン」の開発元「スペースX」など、民間の宇宙関連事業者は増えてきています。その1つが日本で人工衛星の開発・データソリューションを提供する株式会社Synspective。先日、2020年12月15日に人工衛星「StriX(ストリクス)ーα」の打ち上げに成功。人工衛星による事業とはどんなものなのか。どんなエンジニアが関わっているのか。以前E3のmeetup(2019年9月27日)にも登壇された、Synspective人事・芝さんにお話を伺いました。 ライター:平田提
リモートワークの在り方を変えるサービス。「Remotehour」のファウンダー・山田俊輔さんに訊く
E3のメディアではメンバーの皆さんだけでなく、企業や社外のエンジニア、スタートアップの皆さんにもお話を訊いていきたいと考えています。 今回インタビューしたのは「
【インタビュー】各企業の採用担当者が語るエンジニア採用の実情 vol.3 × 株式会社Live Smart 熊谷 恵理子 - 後編
――ここから現状の社内体制についてお伺いさせてください。従業員数はどのくらいでしょうか。
【インタビュー】各企業の採用担当者が語るエンジニア採用の実情 vol.3 × 株式会社Live Smart 熊谷 恵理子 - 前編
E3を運営する大津が各企業の採用担当者へのインタビューを通して、求められる人材の実態に迫りたいと思います。 3回目は、株式会社Live Smartの採用を担当している熊谷さんにインタビューさせて頂きました。
【インタビュー】各企業の採用担当者が語るエンジニア採用の実情 vol.2 × 株式会社SOUSEI Technology 金田 朋子 - 後編
ーーここからエンジニアの開発体制や、採用方針について詳しくお伺いさせてください。 従業員の内、エンジニアはどのくらいいらっしゃるのですか?
【インタビュー】各企業の採用担当者が語るエンジニア採用の実情 vol.2 × 株式会社SOUSEI Technology 金田 朋子 - 前編
E3を運営する大津が各企業の採用担当者へのインタビューを通して、求められる人材の実態に迫りたいと思います。 2回目は、株式会社SOUSEI Technologyの採用を担当している金田さんにインタビューさせて頂きました。
【インタビュー】各企業の採用担当者が語るエンジニア採用の実情 vol.1 × レイド株式会社 蒲原 直樹 - 後編
――ここまでは比較的会社情報を確認するようなお話でしたが、もう少し採用観点の話に入っていきたいと思います。 まずは、正社員エンジニアと業務委託エンジニアに求めるものの違いです。日本企業は正社員志向が強いと感じますが、その根拠がはっきりある企業もあれば、質問しても明確な答えが返ってこない企業も少なくないと思っています。 求職中のエンジニア もこういった点が気になるのではないでしょうか。
【インタビュー】各企業の採用担当者が語るエンジニア採用の実情 vol.1 × レイド株式会社 蒲原 直樹 - 前編
E3を運営する大津が各企業の採用担当者へのインタビューを通して、求められる人材の実態に迫ります。
英会話と習い事のプラットフォームを目指して。株式会社ハグカムCTO松山先斗さん
新型コロナウイルス感染症による影響で、オンラインでの非対面授業が注目を集めています。株式会社ハグカムは、コロナ禍以前から子ども向けオンライン英会話スクール「GLOBAL CROWN」を展開する会社です。今回は株式会社ハグカムの取締役兼CTOの松山先斗さんにご自身のキャリアや現在募集しているエンジニア、今後の展望などをお伺いしました。
コロナで打撃の音楽業界、DXで業界の構造を変える。株式会社RENI取締役中田悠樹さん
新型コロナウイルスはどの業界にも影響を及ぼしていますが、音楽業界もその一つ。これまで通りのライブの開催が難しい状況が続いていますが、チケットだけでなくグッズ販売はアーティストや音楽関連企業にとって大きな収入源。ファンとしてもグッズを安全かつ確実に手に入れたいもの。株式会社RENIは音楽業界に特化したECやライブ物販のサポートなどを幅広く展開する企業。2021年紅白歌合戦に出場したAwesome City Clubのマネジメントも行われています。
国内最大級のインフルエンサーマーケ企業LIDDELLで業務委託からCTOに(大嶋陽介さん)
成長を続けるインフルエンサー市場。LIDDELL株式会社はインフルエンサーと企業のマッチングや、企業SNSの企画・運用など5つの事業を展開している、インフルエンサーマーケティングの先駆けといえる会社。今回はLIDDELL株式会社CTOの大嶋陽介さんにエンジニアの働き方、事業の今後の展望などのお話をお伺いしました。業務委託からCTOになったという大嶋さんのお話しは参考になるエンジニアの方も多いはずです。
自衛隊→freee→宇宙ビジネス…キャリアの共通点は?スカイゲートテクノロジズCEO栗津昂規さん
2021年4月26日のE3ミートアップに登壇された、スカイゲートテクノロジズ株式会社代表取締役 CEO・栗津昂規さんに改めて宇宙と地上をつなぐ事業やこれまでのキャリアについてお話を伺いました。自衛隊の通信部隊、freee株式会社での会計の仕事と、現職との共通点とは?
人工衛星運用・Synspectiveへ転職の動機は?受託ではなく挑戦的な自社サービス開発へ
今回は自社で人工衛星を打ち上げ、そのデータを活用したソリューションを提供する株式会社Synspective地上システム部のゼネラルマネージャー、鈴木 豊さんにお話を伺いました。会社のことはもちろん、人工衛星のデータの可能性や、鈴木さんのこれまでのキャリアやSynspectiveが求めるエンジニア像について伺いました。
募集有:12/15にSAR衛星打ち上げ成功のSynspective。地表データはどう活用される?
2020年11月16日、宇宙飛行士の野口聡一さんが3度目となる国際宇宙ステーション(ISS)での長期滞在を開始し、話題になりました。野口さんが搭乗した宇宙船「クルードラゴン」の開発元「スペースX」など、民間の宇宙関連事業者は増えてきています。その1つが日本で人工衛星の開発・データソリューションを提供する株式会社Synspective。先日、2020年12月15日に人工衛星「StriX(ストリクス)ーα」の打ち上げに成功。人工衛星による事業とはどんなものなのか。どんなエンジニアが関わっているのか。以前E3のmeetup(2019年9月27日)にも登壇された、Synspective人事・芝さんにお話を伺いました。 ライター:平田提
リモートワークの在り方を変えるサービス。「Remotehour」のファウンダー・山田俊輔さんに訊く
E3のメディアではメンバーの皆さんだけでなく、企業や社外のエンジニア、スタートアップの皆さんにもお話を訊いていきたいと考えています。 今回インタビューしたのは「
【インタビュー】各企業の採用担当者が語るエンジニア採用の実情 vol.3 × 株式会社Live Smart 熊谷 恵理子 - 後編
――ここから現状の社内体制についてお伺いさせてください。従業員数はどのくらいでしょうか。
【インタビュー】各企業の採用担当者が語るエンジニア採用の実情 vol.3 × 株式会社Live Smart 熊谷 恵理子 - 前編
E3を運営する大津が各企業の採用担当者へのインタビューを通して、求められる人材の実態に迫りたいと思います。 3回目は、株式会社Live Smartの採用を担当している熊谷さんにインタビューさせて頂きました。
【インタビュー】各企業の採用担当者が語るエンジニア採用の実情 vol.2 × 株式会社SOUSEI Technology 金田 朋子 - 後編
ーーここからエンジニアの開発体制や、採用方針について詳しくお伺いさせてください。 従業員の内、エンジニアはどのくらいいらっしゃるのですか?
【インタビュー】各企業の採用担当者が語るエンジニア採用の実情 vol.2 × 株式会社SOUSEI Technology 金田 朋子 - 前編
E3を運営する大津が各企業の採用担当者へのインタビューを通して、求められる人材の実態に迫りたいと思います。 2回目は、株式会社SOUSEI Technologyの採用を担当している金田さんにインタビューさせて頂きました。
【インタビュー】各企業の採用担当者が語るエンジニア採用の実情 vol.1 × レイド株式会社 蒲原 直樹 - 後編
――ここまでは比較的会社情報を確認するようなお話でしたが、もう少し採用観点の話に入っていきたいと思います。 まずは、正社員エンジニアと業務委託エンジニアに求めるものの違いです。日本企業は正社員志向が強いと感じますが、その根拠がはっきりある企業もあれば、質問しても明確な答えが返ってこない企業も少なくないと思っています。 求職中のエンジニア もこういった点が気になるのではないでしょうか。
【インタビュー】各企業の採用担当者が語るエンジニア採用の実情 vol.1 × レイド株式会社 蒲原 直樹 - 前編
E3を運営する大津が各企業の採用担当者へのインタビューを通して、求められる人材の実態に迫ります。
ストレス・肩こり・腰痛に悩むエンジニアに。疲れない心と体の習慣をつくる3冊
ストレス・肩こり・腰痛、それに疲れ目に悩まされていないでしょうか。画面をずっと見てキーボードを打ち続ける。そんなエンジニアの皆さんが少しでも疲れにくくなるかもしれないヒントが書かれた本を3冊ご紹介します。 ライター:平田提
「コロナ禍で働き方・採用フローにリモートの選択肢が増えてきた」E3代表大津より
E3代表・大津が、E3についての思いや採用市場の動向などについて語ります。新型コロナウイルスの影響で変化した、エンジニア採用やリモートワーク。最近体験した歯の手術によって、いつでもつながれるリモートワークの功罪にも気づきました。 ライター:岡田星羅/聞き手・編集:平田提
E3代表大津コラム「仕事紹介だけでなくライフプランのサポートがしたい」
E3代表・大津が、コラム形式でE3についての思いや採用市場の動向などについて語ります。今回は、E3を立ち上げるにあたっての背景を改めてお話します。
【コラム】エンジニアが市場価値を上げていくためには vol.1-前編
ITエンジニアとして1年後、3年後、5年後、10年後、20年後と生き残っていくためには、常にマーケットに求められる人材でなければいけません。
第一印象のデザインや、ウェルビーイングなUI設計の参考にしたい本3冊
2021年現在の私たちにとって、Webやアプリのデザインってとても重要です。毎日使うわけですから。毎日使うお茶碗や箸と同じぐらい、Web・アプリのデザインって人の人生に影響してくるんじゃないか、ぐらい思っています。UIやUXはウェルビーイング=人の心・身体・社会的な健康に関わるものなのかもしれない。 エンジニアのみなさんが日々作り出されている素晴らしいプロダクト・サービスに、「もう1さじ」ヒントになるかもしれない本を3冊ご紹介します。 ライター:平田提
ストレス・肩こり・腰痛に悩むエンジニアに。疲れない心と体の習慣をつくる3冊
ストレス・肩こり・腰痛、それに疲れ目に悩まされていないでしょうか。画面をずっと見てキーボードを打ち続ける。そんなエンジニアの皆さんが少しでも疲れにくくなるかもしれないヒントが書かれた本を3冊ご紹介します。 ライター:平田提
「コロナ禍で働き方・採用フローにリモートの選択肢が増えてきた」E3代表大津より
E3代表・大津が、E3についての思いや採用市場の動向などについて語ります。新型コロナウイルスの影響で変化した、エンジニア採用やリモートワーク。最近体験した歯の手術によって、いつでもつながれるリモートワークの功罪にも気づきました。 ライター:岡田星羅/聞き手・編集:平田提
E3代表大津コラム「仕事紹介だけでなくライフプランのサポートがしたい」
E3代表・大津が、コラム形式でE3についての思いや採用市場の動向などについて語ります。今回は、E3を立ち上げるにあたっての背景を改めてお話します。
【コラム】エンジニアが市場価値を上げていくためには vol.1-前編
ITエンジニアとして1年後、3年後、5年後、10年後、20年後と生き残っていくためには、常にマーケットに求められる人材でなければいけません。
第一印象のデザインや、ウェルビーイングなUI設計の参考にしたい本3冊
2021年現在の私たちにとって、Webやアプリのデザインってとても重要です。毎日使うわけですから。毎日使うお茶碗や箸と同じぐらい、Web・アプリのデザインって人の人生に影響してくるんじゃないか、ぐらい思っています。UIやUXはウェルビーイング=人の心・身体・社会的な健康に関わるものなのかもしれない。 エンジニアのみなさんが日々作り出されている素晴らしいプロダクト・サービスに、「もう1さじ」ヒントになるかもしれない本を3冊ご紹介します。 ライター:平田提
ストレス・肩こり・腰痛に悩むエンジニアに。疲れない心と体の習慣をつくる3冊
ストレス・肩こり・腰痛、それに疲れ目に悩まされていないでしょうか。画面をずっと見てキーボードを打ち続ける。そんなエンジニアの皆さんが少しでも疲れにくくなるかもしれないヒントが書かれた本を3冊ご紹介します。 ライター:平田提
「コロナ禍で働き方・採用フローにリモートの選択肢が増えてきた」E3代表大津より
E3代表・大津が、E3についての思いや採用市場の動向などについて語ります。新型コロナウイルスの影響で変化した、エンジニア採用やリモートワーク。最近体験した歯の手術によって、いつでもつながれるリモートワークの功罪にも気づきました。 ライター:岡田星羅/聞き手・編集:平田提
E3代表大津コラム「仕事紹介だけでなくライフプランのサポートがしたい」
E3代表・大津が、コラム形式でE3についての思いや採用市場の動向などについて語ります。今回は、E3を立ち上げるにあたっての背景を改めてお話します。
【コラム】エンジニアが市場価値を上げていくためには vol.1-前編
ITエンジニアとして1年後、3年後、5年後、10年後、20年後と生き残っていくためには、常にマーケットに求められる人材でなければいけません。
Boomi、ガートナーのサービス型企業統合プラットフォーム(世界)のマジック・クアドラントで、9年連続リーダー評価
カテゴリーをリードする世界的サービス型ソフトウエア(SaaS)企業のBoomiが、遂行能力とビジョン...
【調査】愛猫に「シャー!」された飼い主はどう対応? 正しい対応を獣医師に聞いた
愛猫に「シャー!」と威嚇(いかく)されて驚いたことはありませんか。そのようなとき、いったいどう対処す...
radiko、スマホアプリを全面リニューアル。“フォロー機能”の追加などホーム画面を刷新
(株)radikoは、同社の提供するスマートフォン向けラジオ配信アプリ「radiko(ラジコ)」の全...
加齢で心身の動きが弱くなる「フレイル」を予防…市民の健康維持や高齢者の見守りアプリを名古屋市が開発
名古屋市が、市民の健康維持や高齢者の見守りができるスマホアプリを開発しました。 開発されたのは「名古...
TBSテレビが開発した文字起こしエディタ「もじこ」が「ITreview Grid Award 2023 Winter」の2部門で受賞
TBSテレビが開発した文字起こしエディタ「もじこ」(以下、もじこ)が、アイティクラウド株式会社が主催...
なぜか急に猫がゴハンを食べなくなった 考えられる要因と飼い主がしてあげたい工夫
猫がゴハンを食べなくなったり残したりするとき、どのような原因が考えられるのでしょうか? 今回はねこの...
「業種別ITソリューション市場2022年版」業種別 市場占有率1位を獲得!レックアイの不動産売買仲介システム「BMS(ビーエムエス)」
株式会社レックアイ(所在地:東京都豊島区、代表取締役:鈴木 徳之)は、株式会社富士キメラ総研が発行す...
獣医師監修|猫に与えてはダメな果物・与えてよい果物とは? 与える際の注意点も解説
猫が食べて大丈夫なもの、食べてはいけないものを把握していますか? 果物のなかには、猫が食べると命を脅...
ラブライブ!新プロジェクトの完全新作スマホアプリの名前が「Link!Like!ラブライブ!」に決定
ラブライブ!シリーズの新プロジェクト『蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ』について、一般公募が行われ...
猫が飼い主さんのことを「出待ち」するのはなぜ? 獣医師が解説
飼い主さんがお出かけから帰ってきたときや、お風呂から出てきたときなど、愛猫がドアの前で”出待ち”して...
財布を使わなくなったお金のプロが、それでも財布の中に入れて持ち歩いている物とは?
キャッシュレス決済を利用する人が増え、財布の選び方や使い方も変化しています。節約アドバイザーの丸山晴...
業務効率化を支援する統合型コラボレーションツール「POWER EGG 3.0」の最新版 Ver3.4cを1月30日より提供開始 ~Webデータベースと汎用申請ワークフローを中心に機能強化~
ディサークル株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:内田 晃司、以下 ディサークル)は、(1...
今週開催!【PR担当者必見】企業のSNSアカウント運用の秘訣&インフルエンサー活用のススメ《2/2 11:00 @Zoomセミナー》
SNS運用・インフルエンサーPRのためのプラットフォーム「COCO PARK」と「インフルエンサーフ...
コドモン、岡山県新見市の保育所・こども園において 保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入
株式会社コドモン(本社:東京都港区、代表取締役:小池義則)は、岡山県新見市の公立保育所・こども園計1...
コドモン、岡山県新見市の保育所・こども園において 保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入
株式会社コドモン(本社:東京都港区、代表取締役:小池義則)は、岡山県新見市の公立保育所・こども園計1...