タグ検索【Java】
開発からインフラの道へ。今後はインフラに注力したい
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回は広告配信システムの開発とインフラ管理に携わっているB.Tさんにお話を伺いました。現在のお仕事についてのお話や、なぜインフラ管理の仕事に関わるようになったのかなどお話いただいています。 ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
エンジニアからロボット開発へ。アグリテックで活躍するロボットを作りたい
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はテックリーダーとして開発現場に関わる傍ら、自身で会社を立ち上げロボット開発を行われているI.Rさんにお話を伺いました。エンジニアを志したきっかけや現在のお仕事、ロボット開発の今後についてもお話いただいています。
漫画アプリ「comico」でフロントエンドを担当。人を癒すサービスを作りたい
E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。 今回はNHN comico株式会社でフロントエンドエンジニアをされている桑原舞斗さんにお話を伺いました。 お仕事以外でのサービスの制作や、デザインの勉強に励むなど日々精力的に活動する桑原さん。 最近では音楽制作もされているそうです。 ライター:荒井啓仁 インタビュー・編集:平田提(株式会社TOGL)
27歳で特許管理の仕事からエンジニアへ。情シス立ち上げの面白みは?
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いで今、仕事をしているのか。これまでの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺います。今回お話をしていただいたのは、「株式会社ガラパゴス」で情報システム部門立ち上げに携わる赤松さん。27歳でエンジニアにキャリアチェンジしたきっかけや、現在のお仕事についてインタビューさせていただきました。
大手アパレルで検索基盤を開発。ないと困るのは Macアプリ「Alfred」「 BetterTouchTool」「Clipy」
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー、今回はフリーのエンジニアとして働くK・Iさんに今までのキャリアや現在のお仕事、作業環境についてお話を伺いました。ないと困るのは Macアプリ「Alfred」「 BetterTouchTool」「Clipy」だそうです。最近始まったさまぁ~ずのYouTubeも面白いらしいですよ。 ライター:平田提(株式会社TOGL)
システムでなくサービスをつくるために、エンジニア経験をディレクションに活かす
E3コミュニティのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はフリーのエンジニア・ディレクターとして働くH.Kさんに最近のお仕事や作業環境、リモートワークについてお話を伺いました。ディレクターとして働く上で、以前ある人にもらった一言が心に残っているといいます。趣味のドラムやレザークラフトなどからも丁寧なお人柄が見えてきます。
「フリーのメリットは、気負わず働けること」インフラエンジニアT・Tさん
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回インタビューしたのは、フリーのインフラエンジニアとして働かれているT・Tさん。かつてはコンサルになろうと転職されたこともあったそうですが、フリーになって気負わずに仕事できているのが性に合っている、と語ります。
「チーム全体でコードの品質を高める仕組みをつくっていきたい」奥澤俊樹さん(E3メンバーインタビュー)
E3コミュニティメンバーの皆さんはどんな思いでいま仕事をしているのか。今までの経歴や成功・失敗体験も含めてお話を伺っていきます。今回は「
【コラム】エンジニアが市場価値を上げていくためには vol.1-前編
ITエンジニアとして1年後、3年後、5年後、10年後、20年後と生き残っていくためには、常にマーケットに求められる人材でなければいけません。