E3コミュニティーのエンジニアの皆さんへのインタビュー。今回はフリーランスでアプリ開発に携わるS.Tさんにお話をお伺いしました。バックエンドやUIもお1人で開発されるSさん。子育てしながらのリモートワークやエンジニアを目指したきっかけ、今後の展望についてもお伺いしています。
ライター:荒井啓仁 編集:株式会社TOGL
iOSアプリ開発の全般を担当。育児のために独立しフルリモートに
ーー現在のお仕事についてお伺いしてもよろしいでしょうか?
現在はフリーランスでiOSアプリ開発のエンジニアを中心にやっています。直近で参加した現場はスマートホームサービスのアプリです。
ーー現在はそちらの現場のみのご参加でしょうか?
他にもウェディング系キュレーションアプリや、SNS系アプリの開発などを掛け持ちしています。一部の案件では、インフラやバックエンドからUIまで、アプリに関わる部分は全部やっています。
ーーすごい仕事量ですね。開発以外の部分も勉強されてきたのでしょうか?
そうですね、結構しんどくなってきました(笑)。開発以外の部分は環境に恵まれたのが大きいでしょうね。正社員時代にアプリ事業でサーバーサイドを触る機会があり、インフラの基礎知識を学ぶことができました。新卒で入った会社でもいろいろな経験をさせてもらえたのでありがたいです。
子育てのために独立。
ーー独立されたのはいつごろでしょうか?
2年半前です。2019年の夏頃に独立しました。
ーー独立されたきっかけをお伺いさせてください。
今年4歳と2歳になる子どもがいるのですが、下の子どもが生まれるタイミングで独立を考えました。上の子の世話もある中で妻のサポートに入れるよう、自分の裁量で仕事ができるフリーランスを選択しました。
ーーフルリモートでメリットを感じるのはどういう場面でしょうか?
子どもの成長をすぐ側で見られるのが一番ですね。上の子が赤ちゃんの頃は夜遅くまで出社していたので、家に帰ったら僕のことを忘れていることが多々あって(笑)。下の子は産まれた時から自分が家に居るので、顔を忘れられることがないのは親として嬉しいです。
ーー子育てしながらのお仕事は大変そうですね。
家庭の割り込みが大変ですね。仕事中でも兄弟が暴れている時は様子を見なければいけませんし、妻が大変そうなのに仕事部屋に行かなきゃいけないのは心苦しいです。大変ですが、子どもと一緒にいる時間が長いのは良いことだなと感じます。
ーー反対にデメリットを感じることはありますか?
通勤時間が無いことによって、インプットの時間や問題点の整理など、思考に使う時間が減ってしまったのは個人的にデメリットであり課題だと思っています。意外と通勤している間に入ってくる情報が仕事に繋がることや、話のタネになることもあったので、フルリモートで外からの刺激が少ない環境になったのはもったいない気もします。
ーーフルリモートも一長一短ですね。業務上無くては困るソフトウェアや、お気に入りのソフトウェアはありますか?
iOSを開発するのにXcodeと、ちょっとした修正をする際はVScodeを使っています。現在は8割方Xcodeで残り2割はAndroid StudioとVScodeですね。
お気に入りというか、欠かさず使っているのは動画変換ソフトのFFmpeg(https://ffmpeg.org/)です。コマンドラインツールで、変換できる拡張子の種類がとにかく多い。実装したアプリの画面や動作を動画でキャプチャしてクライアントに渡すことが多く、サイズを落としたり再生しやすい拡張子に変換するのに重宝しています。
ーー業務で使っているデバイスもお伺いさせてください。
MacbookProです。案件によってIntelMacとM1Macを使い分けています。iPhoneアプリを試すためには世間一般で流行りそうな端末選びを心がけていて、今はiPhone12 miniを使っていますが、思ったより流行っていないので予想を外した感はあります(笑)。Android端末はPixel5,6を用意しています。
エンジニアを志したきっかけはFlash
ーープログラマーを志したきっかけは何かありますか?
高校時代にフルFlashのサイトを見たときかっこいいと思い、趣味程度ですがFlashのスクリプトを触ったのがきっかけです。今となっては当たり前ですが、アニメーションしたり滑らかにページ移動したりするのがかっこよくて、本屋で立ち読みして家に帰りパソコンで試していましたね。
ーーご自身でWebサイトを作られたことはありますか?
公開せずに自分で作ったものを眺めて満足したのですが、高校生の終わりくらいに友人のサイトを作ったことがあります。その時初めてHTMLやCSSを勉強してサイトを立ち上げました。自分自身楽しかったし、他の人のためになれたのも嬉しく、それがきっかけで情報系の大学に進もうと思いました。
ーー素晴らしいですね! Flashが終了した際はどうでしたか?
最初に触った言語だったので、1つの時代が終わったなぁと思いました。FlashがあったからこそITに興味が湧いたからこそこの業界に入ったわけで、頭の中の知識体系の一部になっていますから、感慨深かったですね。
子育てのために北海道への移住を検討中。 仕事では委託元と事業のことを第一に考えて
ーー今後お仕事でやってみたいことや、展望をお聞かせください。
仕事としては引き続きiOSを極めていきたいです。新卒で入った会社でiOS・Android・サーバーサイドといろいろやったので、何かを極められた感覚が無くて……。2年半iOSはやってきましたが、まだまだ極められた感覚が無いので引き続き頑張りたいです。
ーーお仕事以外ではいかがでしょうか?
働き方の部分では地元の北海道に戻り、リモートで関東圏と仕事ができたらなと考えています。北海道は慣れ親しんだ土地だし、四季がはっきりしているところが好きなんです。
ーー北海道は良いですね。ご実家の近くでお考えですか?
実家の近くではないのですが、函館が良いかなと考えています。大学時代に住んでいたので馴染みがあるのと、海も山もあり、広々とした自然で遊べる環境は子どもたちにとって財産になると思っているので。
ーー素晴らしいですね。最後にお仕事をする上での心がけをお伺いしてもよろしいでしょうか?
クライアントや事業のための選択を常に心がけています。業務委託で参加していると発言しにくいことが多々あるんですが、委託元の会社さんのためになるのなら、踏み込んだことも発言するようにしています。
・今の就業形態:フリーランス
・現在の仕事:iOSアプリ開発
・得意分野:フロント・クライアント側
・使用言語・Swift, Objective-C
・仕事で大事にすること:分かりやすい実装や設計、ユーザーを意識した開発、事業のための選択
・今後やってみたいこと:いつか海外の案件にも携われるようになりたい